みなさんはメロディックマイナーのフレーズをいくつ覚えていますか?
あまり意識していなかった!覚えていなかった!という方は必見です。
マイナーセブンス上であればいつでも弾けるメロディックマイナー。上手く弾ければ

この人、できるギタリストだな。
と一目置かれること間違いなしです!脱初心者の足掛かりとしてもおすすめなスケールです。
この記事では弾きやすくておすすめのフレーズを20個準備しています。
ぜひここで使えるメロディックマイナーフレーズを身につけていってください。
メロディックマイナーのフレーズ20選
さっそくフレーズを紹介していきます!
末尾にYoutube動画も置いているので参考にしてもらえればと思います。

Dm7の5thから弾き始めて低音へ下がっていくフレーズです。
運指がしやすくおすすめです。

Dm7の13thから弾き始めるフレーズです。
弾き始めからテンションを意識したフレーズにしてみました。

Dm7の△7から弾き始める、メロディックマイナーを強く意識したフレーズです。
アウト感が少なく弾きやすいと思います。

メロディックマイナーというよりはオルタード寄りのフレーズ。1小節にサッと入れられるフレーズです。

5thからm3まで半音で下がっていくフレーズです。
最後はm3でカチッと締めます。

△7から弾き始め、メロディックマイナーを意識したフレーズです。
最後も△7で終わるので、繋ぎ方に注意かも。

スウィープで上がっていくフレーズです。
スウィープは慣れたら楽にピッキングできるのでおすすめ。

一瞬だけ△7が入るのでアウト感少なくマイルドに使えるフレーズです。

#11から弾き始めて13で終わるため、アウト感が強めなフレーズだと思います。おすすめ。

上がって下がってを繰り返すため、不安定感が強いフレーズでいい感じ。

13thと△7thをたくさん入れているのでテンション感が高いフレーズになっています。

9thと△7thを織り交ぜたメロディックマイナーフレーズです。

13thと△7thを織り交ぜたメロディックマイナーフレーズです。

3弦と4弦でジョイントするフレーズです。
コンパクトで弾きやすいフレーズかと思います。

ジョン・スコフィールド先生からコピーしたフレーズです。3度積みの音使いがいかにもジョンスコ先生です。

ペンタトニックっぽいアウトフレーズです。
弾きやすくておすすめ。

長3度の離れた音を強調したフレーズで、音が離れている分アウト感が強く出ます。

これもジョンスコ先生を意識したアウトフレーズです。いい感じ。

ジョンスコ先生がフィルイン的に使うフレーズです。私はあまり使いこなせません。使い所が難しいフレーズです。

これもジョンスコ先生ですね。使い所が難しいです。
この20個のフレーズをYoutubeにまとめているので、動画と合わせて練習してみてください。
さいごに
メロディックマイナーのフレーズは弾けるとスケールアウトが楽しめるので、いくつか覚えておくことをおすすめします。今回の20個のフレーズ全てを手癖にできれば、結構大きと思いますね!

ぜひ楽しみながら練習してみてください!
コメント